|
|
 |
8割の人が腰痛
|
 |
一生の内に8割の人が腰痛を経験すると言われるほど腰痛に悩む人が多いのは2本足で立ち上がった人類の宿命なのでしょう。
人類は未だに安定した直立姿勢に適応するまで進化していないといわれ日常の作業や生活習慣における重心のズレが腰に大きな負担をかけます。 |
|
|
 |
生理的彎曲
|
 |

人間の背骨は、直立姿勢を維持するために緩やかなS字形のカーブを描き、重心のバランスをとり脳への衝撃を抑えるクッションの役割をはたしています。
このS字カーブを背骨の生理的彎曲といいます。
筋力の低下や姿勢が悪くなると、この生理的彎曲が崩れ一部の筋肉や背骨に大きな負担がかかり腰痛を引き起こす原因になります。 |
|
|
 |
一番多い腰痛
|
 |
腰痛の中で最も多いのがこのタイプで、レントゲンやMRIでは原因が見つからず、病院では治療らしい治療はあまりしてくれません。
中腰の姿勢で仕事をする人や、長時間すわり仕事をする人などに多く、筋肉の疲労が積み重なって起こると考えられています。
不自然な姿勢を長時間続けることで腰の筋肉が堅くこわばりうっ血して痛みを起こします。
腰椎の捻れ、骨盤の傾き、を調整し、筋肉をゆるめることで、かなりの場合痛みが軽減されます。
不良姿勢が原因ですので、生活習慣をあらため姿勢を改善いない限り再発、慢性化してしまいます。
|
|
|